家族関係・親権・婚姻問題

婚姻関係調整

養育費・婚姻費用請求

離婚調停・財産分与

親権・面会交流

家族関係
婚姻の効果
 婚姻意思・婚姻障害
 婚姻により生じる効果
     詳しくはクリック
嫡出推定
 改正民法
 嫡出否認
     詳しくはクリック
 家族は喜びを共有し、悲しみを支え合う場所です。家族制度の創設者は、この理想を実現したことで称賛されます。
 古代ローマには「法は家庭に入らず」という格言がありました。現代の日本においても似たような考えを持っており、基本的に家庭内の問題に法律が介入することは控える傾向にあります。家庭内の問題は、自律的に解決されるのであればそれが理想ということです。
 しかし、近年では家庭内で起きる暴力(DV)や児童虐待などの問題が注目されています。これらの重大な問題に限定しないのであれば、家族責任の放棄、マナー違反、夫婦間の価値観の相違などが原因で、家族の中で争いが起こることもあります。時には法が家庭内に介入せざるを得ない状況が生じることもあります。
DVについて
 DVの種類
 対策
   詳しくはクリック
家庭で生じる問題は多様です。それぞれの事情も異なっています。家庭問題は愛情や信頼といった感情が絡みます。
 家族の中で生じた問題について法律家に相談するときは、直ぐに法律を適用しようとするよりも、話によく耳を傾け、相談者の心に配慮しようと努める法律家を選ぶことが大事ではないでしょうか。
 まほら法律事務所では、相談者の心に気を配り、各家族の状況に応じたサポートを提供することを目標にしています。家族の中で何が起こったのかという事実だけでなく、どんな思いからそうなったのかという内面に関心を払う努力を尽くしたいと思っています。

 家庭内の問題に法律が介入する場合は特に慎重な判断が必要ですが、自律的な解決が難しい場合には、弁護士への相談を検討することを推奨します。
 まほら法律事務所
 離婚に伴う手続サポート
 財産分与・養育費
 親権・慰謝料・婚姻費用
 詳しくはクリック


婚姻関係・離婚・財産分与・婚姻費用分担

 婚姻にまつわる決定は、人生に影響を与える最も大きな決定の一つです。
 まず婚姻関係を始める決定、「結婚」はそのひとつです。ゼロから新たな生活を築き始める段階なので、結婚を考えている二人は、時間をかけて慎重に検討することでしょう。

 婚姻関係を終了させる決定、「離婚」をする夫婦もいます。結婚を始めてからこれまでの間に、夫婦二人で積み重ね築き上げてきた多くのものが存在しています。離婚はこうしたものを整理する段階です。二人の間には、まだ親による世話を必要としている子供がいるかもしれません。
 ”ゼロ”を設定する「結婚」と比べて、「離婚」はさらに慎重な検討が求められる決定です。
 「結婚」は、法律上カップルの両方に婚姻意思が必要です。どちらか一方が結婚したくないと思っているときには、強制的に婚姻関係を成立させる手段はありません。
 しかし、離婚については、夫婦の一方が離婚したくないと思っていても、強制的に離婚を成立させる手続きが存在しています。裁判官に判決を書いてもらうことです。しかし、これは人生を大きく左右する事項ですから裁判官は慎重に判断をします。
離婚原因
 協議離婚における離婚原因
 裁判離婚における離婚原因
     詳しくはクリック

 婚姻関係を終了させるとき、夫婦の間で、これまでに築き上げてきた物質上の財産を分ける作業「財産分与」が行われます。結婚生活を送っていた間、夫だけが仕事に行って収入を得ていたり、夫婦共に働いていたものの、妻は家事もしていたので収入が少なかったケースもあります。しかし、仕事をした収入とは、夫婦もう一方の協力や家庭内での働きがあったからこそ得られたものです。そうした意味で、「財産分与」とは、夫婦の一方からもう片方に財産を「分け与える」というよりは、夫婦双方が「分け与え合う」ことが「財産分与」だと考えるべきではないでしょうか。
財産分与とは
 財産分与の対象
 協議・審判・裁判
     詳しくはクリック

 財産分与は、「固有財産」や「慰謝料」といった法律上の要素が絡んできて、複雑となる場合もあります。
 夫婦が別居している場合、相手に婚姻費用を請求できる場合があります。
このように、婚姻関係に関わる様々な場面にも法律上の知識は必要となってきます。

すべての弁護士はこのような場面で力になりたいと思っています。
まほら法律事務所でも、配偶者が憎らしくなったから徹底的に叩きのめしたいというケースを除き、依頼人の感情や望みを尊重し、法的な解決策を提案することで、新たな人生の段階への移行を支援します。

親権・養育費・面会交流
親権
 決定要素
 協議・調停・審判
     詳しくはクリック
 婚姻関係が解消される際、子供がいる場合には、親権者一人を定める必要があります。双方が親権を望む場合、協議がうまくいかないときは、最終的に裁判所が決定することになります。裁判所は、子供の養育状況や年齢など、多様な要素を考慮して判断を下します。

親権を失った親であっても、子供の親であることには変わりありません。親子関係を維持するための面会交流の権利が認められることがあります。
子供の養育費の問題も重要な判断点です。養育費は、両親それぞれの収入と、子供の人数を基準として計算されます。
非親権者が養育費を支払うことを拒む場合は、家庭裁判所に調停や審判を求めることになります。
親権を失った親でも、養育費を支払うことには同意する親も少なくありません。養育費の計算は、決まった算定表を使って額が定まるため、このような場合は、弁護士などの法律家に算定を依頼することも一つの手段です。
養育費の算定方法
 養育費算定表
 具体的算定
     詳しくはクリック
面会交流
 取り決める内容
 問題点
     詳しくはクリック